運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-12-10 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

自民党農林水産戦略調査会農林水産貿易対策委員会農林部会は合同で、平成二十六年の四月十一日に、今後、TPP交渉に臨むに当たっては、さき日豪EPA交渉大筋合意がぎりぎりの越えられない一線レッドラインというのですか、であったことを明確に認識した上で、さきの総選挙参議院選挙での党公約及び衆参農林水産委員会におけるTPP対策に関する決議を遵守し、毅然とした姿勢を貫くよう政府に厳しく申し入れると決議

松木けんこう

2015-12-10 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

アメリカなど他の交渉参加国我が国に対しまして農産物関税撤廃を強硬に主張しているときでございましたから、このため、TPP交渉一定の歯どめをかけて、バランスのとれた合意を目指したいとの思いから、日豪EPA交渉大筋合意がぎりぎり越えられない一線であるというふうに自民党決議をしたのではなかったかなというふうに今思い出しております。  

森山裕

2015-12-09 第189回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

紙智子君 それで、日豪EPA合意を受けてTPP交渉にどう臨むのか、これを議論したときに、自民党TPP交渉における国益を守り抜く会の決議では、TPP交渉に臨むに当たっては、さき日豪EPA交渉大筋合意がぎりぎりの越えられない一線レッドラインだというふうにおっしゃっているわけですよ。レッドラインだと、これ以上はもう下げないんだと、そういうことを約束をされていたと思うんですね。  

紙智子

2014-11-06 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

次の質問に移らさせていただきたいと思いますが、この食料自給率向上という農水省中心に進めている政府対策と今回の日豪EPA交渉による日本農業の一部開放についての関係性でございます。  今年の八月に農水省が発表しました二〇一三年度の食料自給率は、四年連続で三九%という低水準のものにとどまりました。

佐藤ゆかり

2014-11-06 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

今回の日豪EPA交渉大筋合意大変意義のあるものであり、双方にとっても多くのメリットをもたらすことになるであろうという考えには基本的に同意いたします。また、オーストラリアは、先ほど大臣がおっしゃったように、アジア太平洋地域における日本の重要な戦略的パートナーであり、貿易投資を始めとして関係を強化させることに、それにも同意いたします。  

田中茂

2014-11-06 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

国務大臣岸田文雄君) 日豪EPA交渉においては、この牛肉について豪州側から当初よりこの関税撤廃を強く求められていた中、我が国としては、衆参農林水産委員会決議をしっかり受け止め、畜産業構造改革の努力に悪影響を与えないよう十分留意しつつ、粘り強く交渉したところでありました。  

岸田文雄

2014-11-06 第187回国会 参議院 外交防衛委員会、農林水産委員会連合審査会 第1号

農林水産省は、日豪EPA交渉に当たってという文書を日豪EPA交渉開始する際に発表しています。それを見ますと、「今後の交渉基本方針」として、「重要な農林水産物除外又は再協議対象となるよう、多様な農業の共存を目指し、粘り強く交渉します。」としています。もちろん、これは二〇〇六年の国会決議を踏まえた方針です。  

紙智子

2014-11-06 第187回国会 参議院 外交防衛委員会、農林水産委員会連合審査会 第1号

特に国内農業への影響ということに関連しての質問を次にいたしますけれども、交渉開始前の二〇〇六年の十二月に農林水産省日豪EPA交渉影響試算というのをしております。これによりますと、日豪EPA交渉の結果、日本農業生産が約八千億円減少する可能性があるというような結果を公表しているところでございます。

山田修路

2014-11-06 第187回国会 参議院 外交防衛委員会、農林水産委員会連合審査会 第1号

日豪EPA交渉は、二〇〇七年の四月に開始されて以来、七年にわたる交渉を経て、二〇一四年の七月に署名して決着をいたしました。外務大臣、そして農水大臣を始め関係者の皆様の粘り強い交渉、改めて敬意を表したいと思います。  日豪EPA交渉につきましては、交渉開始以前から農業関係者中心に様々な懸念が表明されてきました。

山田修路

2014-10-29 第187回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

そしてもう一つ、ISD条項のことについてでございますが、豪州と第三国とのFTA交渉に関し、政府としてコメントすることは差し控えさせていただいておりますが、日豪EPA交渉において、我が国投資家の保護に資するISD条項を含むことを主張してきた一方、豪州は慎重な立場でございました。交渉の結果、全体のパッケージの一環として、ISD条項の挿入について、将来の見直しを行うこととなっております。

中根一幸

2014-10-29 第187回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

TPP交渉は、日豪EPA交渉とは基本的には別の交渉でございます。日豪EPA交渉合意内容にかかわらず、TPP交渉においては、交渉参加国である他の十一カ国との間でそれぞれ合意に至る必要があります。  交渉最終局面を迎えておりまして、我が国としては、早期妥結に向け、引き続き関係国とともに最大限努力してまいりたいと考えております。(発言する者あり)

高田潔

2014-10-29 第187回国会 衆議院 外務委員会 第4号

岸田国務大臣 当然のことながら、日豪EPA交渉につきましては、この長い年月の中でいただいたさまざまな御意見等をしっかり踏まえた上で、国益にかなうべく最善の道を追求してまいりました。  今回、そういった議論の積み重ねの上に立って、署名を行い、そして、国会審議をお願いしているわけでございます。その内容につきましては、最終的には、国会に御判断をいただかねばなりません。  

岸田文雄

2014-10-29 第187回国会 衆議院 外務委員会 第4号

○中川大臣政務官 日豪EPA交渉TPP交渉は全く別々の交渉であるというふうに思います。  日豪EPA交渉合意内容いかんにかかわらず、TPP交渉においては、交渉参加国であるほかの十一カ国との間でそれぞれに合意に至る必要があります。  したがって、日豪EPA交渉合意内容TPP交渉へどのような影響を及ぼすかは、あらかじめ申し上げることは難しいと考えております。

中川郁子

2014-10-29 第187回国会 衆議院 外務委員会 第4号

岸田国務大臣 先ほども申し上げさせていただきましたが、さまざまな御意見を踏まえてこの日豪EPA交渉に臨んでまいりました。  そして、政府としましては、日豪EPA交渉結果は、国内のさまざまな産業の健全な発展と両立し得るものであり、我が国として受け入れられるものと考えております。  ぜひ、国会においても、この協定につきまして御承認をいただきたいと考えます。

岸田文雄

2014-05-21 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

現に、この間、日豪EPA交渉、大筋合意をさせていただきましたが、我が国は、農産品について、米、小麦等のいわゆる五品目について、関税撤廃等対象から除外、将来の見直しということで合意をしたわけでございますが、他方、豪州は自動車について原則三年以内の関税撤廃を約束した、こういうケースがあるわけでございますので、しっかりと守るべきものを守って攻めるべきものを攻めるということによる自国の利益最大化、こういう

林芳正

2014-04-22 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

安全局長    小林 裕幸君        農林水産省生産        局長       佐藤 一雄君        農林水産省経営        局長       奥原 正明君        林野庁長官    沼田 正俊君        水産庁長官    本川 一善君     ─────────────   本日の会議に付した案件政府参考人出席要求に関する件 ○農林水産に関する調査  (日豪EPA交渉

会議録情報

2014-04-22 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

国務大臣林芳正君) このTPP交渉、これは、御案内のように、日豪EPA大筋合意をいたしましたが、基本的には別の交渉であると、こういうことでございますので、日豪EPA交渉合意内容いかんにかかわらず、ほかの十一か国とTPP交渉においてはそれぞれ合意に至る必要があると、こういうことでございます。  

林芳正

2014-04-22 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

今回の日豪EPA交渉におきましては、関連する国内ミカン産地、そして果汁産業悪影響を与えないようにしようという観点から、まずオレンジでございますが、国産ミカンが出回る十月から翌年五月までは関税現行水準で維持する、またオレンジジュースにつきましては、輸入数量の大幅な拡大にならないよう関税割り当ての仕組みを設ける方針で、粘り強く交渉に臨んできたところでございます。  

佐藤一雄

2014-04-21 第186回国会 参議院 決算委員会 第5号

それから、先日、この日豪EPA交渉大筋合意の詳細についてということで、五項目以外のものも出てきておりますけれども、これに関しても、北海道説明に行っているのは畜産部長だったとたしか思います。ほかの農産物に関してもきちんと、心配をしておりますので、説明農林水産省の方で速やかにしていただきたいと思っています。

徳永エリ

2014-04-10 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

林国務大臣 日豪EPAと、TPPについての影響いかんということでございましたが、まず、日豪EPA交渉は、二〇〇七年に交渉開始されまして、七年間の長きにわたって交渉してきたわけですが、TPPは、二〇一〇年に始まって、我が国参加は二〇一三年からでございまして、基本的には、全く別の交渉であるということであります。  

林芳正

2014-04-08 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

国務大臣林芳正君) この二〇〇七年に交渉開始された日豪EPA交渉と、二〇一〇年に交渉開始されて二〇一三年から我が国参加したTPP交渉、これは基本的に別の交渉であります。日豪EPA交渉合意内容いかんにかかわらず、TPP交渉においては交渉参加国であるほかの十一か国との間でそれぞれ合意に至る必要があるということであります。  

林芳正

2014-04-03 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

       水産庁長官    本川 一善君        中小企業庁経営        支援部長     矢島 敬雅君        国土交通大臣官        房審議官     西村 好文君        国土交通大臣官        房審議官     広畑 義久君     ─────────────   本日の会議に付した案件政府参考人出席要求に関する件 ○農林水産に関する調査  (日豪EPA交渉

会議録情報

2014-04-03 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

この日豪EPA交渉については、衆参農林水産委員会国会決議、これが既にできております。TPPもかなり似たような中身の決議になっておりますが、日豪についても二〇〇七年に開始するときに当たって決議がありますので、この国会決議を踏まえて真摯に交渉に取り組んでまいりたいと、こういうふうに思っております。

林芳正

2014-04-03 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

先生案内のとおり、日豪EPA交渉は、二〇〇七年の四月に第一回交渉会合を開催しまして以降、二〇一二年六月までに十六回交渉会合を開催してきてまいっております。その後、先生御指摘のように、二〇一三年九月に豪州連邦議会選挙が行われまして、保守連合が議席の過半数を獲得した結果、当時のラッド首相に代わり現在のアボット新首相が就任いたしました。  

正木靖

2014-04-01 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

まず、日豪EPA交渉についてお伺いしたいと思います。  日豪EPA交渉これは最近、新聞にもかなり載っておりまして、今週が山だということもかなり言われているようですが、要は、どういう交渉方針状況によってやっているのかということなんです。  新聞報道を見ると、当然といえば当然なんですが、日本側一定の、影響の少ないような、恐らく牛肉なんでしょうが、この関税を下げるという方針じゃないかと。

畑浩治

2014-03-27 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

日豪EPA交渉における農産品市場アクセスについても率直な意見交換を行わせていただきました。引き続き協議を継続するということになりました。  農林水産省としては、TPPもそうですが、日豪EPAについても、この農林水産委員会あるいは衆議院農林水産委員会での国会決議というものがございますので、これを踏まえて、交渉期限を定めずに粘り強く真摯に交渉に取り組んでまいりたいと、こういうふうに思っております。

林芳正

2014-03-27 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

日豪EPA交渉における農産品市場アクセスについても意見交換を行いましたが、引き続き協議を継続しようということになりました。具体的な協議内容については、交渉は継続中でございますから、ここで申し上げることは控えさせていただきたいと思っております。  繰り返しになりますが、衆参農林水産委員会国会決議を踏まえて真摯に交渉に取り組んでまいりたいと、こういうふうに思っております。

林芳正

2014-03-27 第186回国会 衆議院 本会議 第11号

次に、日豪EPA交渉について伺います。  報道によれば、日豪EPA交渉について、昨日、閣僚会談が行われ、四月上旬にも予定される首脳会談合意に至るのではないかと報じられております。  日豪EPAについては、二〇〇六年十二月、衆議院農林水産委員会において、米、麦や牛肉、乳製品、砂糖などの重要品目除外か再協議対象とする、交渉期限を定めない等を決議しております。

寺島義幸